体験談外からでも家の様子が見守れる!「MANOMA」で日常がスマートに
2019.10.29
by LEEweb【PR】
「スマートホーム」と聞いてどんな印象を持ちますか? 「なんだか難しそう」と思ってしまう人も多いかも。
ソニーのスマートホームサービス「MANOMA」なら、家族の見守り、ホームセキュリティ、家事代行など、日々のちょっとした面倒を、自分の代わりにやってくれるんです。
しかも、設置工事やアプリの設定・使い方のレクチャーもしてくれるから、機械が苦手でも大丈夫。
忙しくて時間がないLEE世代の日常。任せられることは機械に任せて、自分は自分にしか出来ないことを。そんな、ストレスフリーでゆとりのある生活へと変わるかもしれません。
日々忙しい日常を送るLEE100人隊の3人と、「MANOMA」の体験会へ行ってきました!
![[人物]:LEE100人隊の3人](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_20191029_01-1024x683.jpg)
知的家事プロデューサー・本間朝子さんがレクチャー!
「MANOMA」がもたらす、ゆとりある生活
![[人物]:知的家事プロデューサー・本間朝子さん、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 大江香菜美さん](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_20191029_02-1024x683.jpg)
体験会では、知的家事プロデューサー・本間朝子さんがご登壇。
本間さんの提唱する「知的家事」とは、家事を負担に思わないですむよう、賢い暮らしを目指す考え方。仕事と家事を両立するために、家事負担を減らすことは「知的なこと」だと考えて「知的家事」という言葉を考えたそう。
会社員時代は、ノルマのある営業職で労働時間も長かったという本間さん。「いつも追われているような気持ちで、家にいるのにリラックスできなかった」といいます。
そんなとき、「自分が頑張らなくても、『家事が動いていく』のが理想」ということに気づきます。ロボット掃除機、スマート家電、家事代行サービス、スマートホームサービスなどを取り入れるようになり、大幅に家事が楽になったそうです。
「MANOMA」を実際に使ってみた感想は?
![[人物]:「MANOMA」を実際に使ってみた感想](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_20191029_03-1024x683.jpg)
実際に自宅で「MANOMA」を使っているという本間さん、使ってみていかがですか?
「私は結構心配性で、家の外にいながら家の中を見られることでこんなに安心するんだ、と思いました」。アプリからひと目で家の様子がわかるようになって、「家や家族との距離感が近くなった」と感じたそう。
本間さんは仕事上、荷物を抱えて帰ってくることが多く「鍵を出さずにドアがあく、声で操作をして照明がつくのも、家にお帰りと言われたようでうれしかった」そう。
子どもを抱えて、買い物をして、大荷物で帰ってくると、カバンの中にしまった鍵を探すのも面倒ですから、鍵を出さずに鍵が開くのは画期的ですよね。
また、「MANOMAが連携している家事代行サービスを使えば、ソニーとサービス事業者と連携して、スマートロックの開け閉めを代わりにやってくれるから、在宅していなくても家事代行サービスが利用できるようになった」のも嬉しかったポイントとのこと。
「設置についても、サポートの方が来て設定してくれたので、IoT、スマートホームサービスといっても、機械が得意じゃない方にもオススメできます」。
物理的・精神的な煩わしさが無くなることで、時間・こころのゆとりが生まれる。
「仕事が忙しいから、家事は後回し」にせず、「MANOMA」を使えば、仕事と家事の両方をバランスよくやっていく未来が描けそうです。
スマートホームサービスを活用して、より笑顔の多い生活に変わると嬉しいですね。
「MANOMA」公式サイトをチェック!
「MANOMA」があればここが変わる ①
外にいても、家の様子が確認できるから、家族やペットを見守れる!
![[機器][アプリ]:スマートフォンアプリで家に設置したカメラから見た部屋の様子](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_20191029_04-1024x683.jpg)
「MANOMA」があれば、自分が外出していても、家に設置したカメラの様子をスマートフォンのアプリから確認できます。
ふたりの息子さんがいるtokoaさんは「子どもがきちんと塾に行ったか、これで確認できますね」とびっくり。
sayakoさんは「子どもがまだ小さいので、一人で留守番させることはないですが、洗濯物や食器洗いをしているときに、子ども一人でテレビを見せて過ごさせる時間も。MANOMAがあれば子供の様子も見ながら、家事もできるかも!」と、さっそく「MANOMA」のある生活を思い描いている様子。
![[人物][アプリ]:スマートフォンアプリから家の様子を見るLEE100人隊の3人](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_20191029_05-1024x683.jpg)
労働時間が長い、出張が多いなど、家をあける時間が長い人も、これまでは家の様子が気になっても何も出来なかったのが、「MANOMA」があればスマホひとつで家の様子が確認できるように。安心して仕事に集中できそうですよね。
「MANOMA」があればここが変わる ②
スマートタグで子どもの帰宅を感知!
![[機器]:スマートタグ](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_20191029_06-1024x683.jpg)
子どもにこの小さな「スマートタグ」を持ち歩いてもらうだけで、帰宅・外出を検知して「MANOMA」のアプリに通知が!
「家に帰ったと思いきや、玄関にランドセルを置いてそのまま公園に行っていた……」「ちゃんと習い事に出かけたかな……」など、これまでの困ったあるあるが解決できそう! と100人隊も驚き。
![[機器][人物]:スマートタグを体験するLEE100人隊の3人](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_20191029_07-1024x683.jpg)
「MANOMA」があればここが変わる ③
鍵の開け閉めもお任せ! 外出先から戸締まり確認&遠隔施錠も可能
![[機器]:キュリオロック](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_20191029_08-1024x683.jpg)
今取り付けられている玄関の鍵の上からはめ込むだけで設置ができるスマートロック。
外から帰ったときに両手がふさがっていても、ドアに近づいたことを検知して自動でオープンしてくれるのが助かります。
また、アプリから戸締まり確認&解錠・施錠も出来るから、「あれ、鍵かけたっけ?」も解決。そんな小さな心の負担まで取れるなんて!
「MANOMA」があればここが変わる ④
不在時でも家事代行などのサービスを受けられる!
忙しいから家事代行サービスを頼みたいのに、在宅しなきゃいけない、鍵を受け渡さなきゃ、など「これじゃ本末転倒……」と思うこと、ありますよね。
「MANOMA」は、ソニーが選んだサービス事業者と連携して、スマートロックの開け閉めを代わりにやってくれるから、在宅しなくても、鍵を渡さなくてもOK。
現在連携している事業者は、ダスキンの家事代行サービス「メリーメイド」、家事代行の「ベアーズ」、ハウスクリーニングの「おそうじ本舗」、ペットシッターの「麻布ペット」など。どれもソニーが選んでいるから信頼できますね。
「MANOMA」サービス内容をチェック!
「MANOMA」があればここが変わる ⑤
留守中に異常を検知して、即座に通知!
いざというときには、自分の代わりにセコムが駆けつけ
![[機器]:開閉センサー](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_20191029_09-1024x341.jpg)
留守中に窓が開くと、「MANOMA」アプリに「異常を検知しました」という通知が。同時に家の中では警告音が鳴ります。
カメラで確認して、侵入者だった場合はアプリ上からセコムを呼ぶことも可能です。気軽に家のセキュリティを強化できるのも嬉しいですね。
![[機器][アプリ]:異常検知のアプリ画面と、赤く光るAIホームゲートウェイ](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_20191029_10-1024x683.jpg)
「MANOMA」があればここが変わる ⑥
外出先からでも、アプリで家電を操作!

「MANOMA」アプリでは、家電の操作もできるんです! 「寒い日に帰宅途中にエアコンを付けておけば、暖かい家に帰れるなんていいですね!」と、JUNさん。
また、わざわざ自分からアプリを開かなくても、帰宅中に「エアコンを動作させますか?」など通知で提案してくれるのが「MANOMA」の賢いところ。
![[機器]:スマート家電リモコン](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_20191029_12-1024x683.jpg)
家電を操作するのは、この「スマート家電リモコン」。赤外線を使っているから、リモコンを使って操作する家電なら、おおむね登録が可能なのだそう。
今ある家電はそのままで。外から「MANOMA」でスイッチオン!
「MANOMA」を活用して、笑顔の多い生活を!
![[人物]:LEE100人隊の3人](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_20191029_13-1024x683.jpg)
「MANOMA」のサービスから得られるのは、ただ単に「便利な機械」というだけでなく、「あれしなきゃ」「これしなきゃ」と気にしていたこと自体が減ること。
tokoaさんは、「子どもが帰る時間に合わせていたパートの時間を、もう少し長くしてもいいかも。本人たちはもう充分自立している、ってわかっていても、自分が心配で帰っていたんですよね」と教えてくれました。
日々の細かな心配事が、思った以上に脳のキャパシティを使っているもの。
家がもっと便利になるということだけでなく、気持ちにもゆとりが生まれ、本当の意味での「時短」が実現できるかもしれません。
このあと、LEE100人隊の3人が実際に自宅で「MANOMA」をお試ししました! その模様も後日公開予定ですので、お楽しみに。
「MANOMA」料金・プランは?
必要な機器を選べる2プランが用意されています。生活に合わせて、ぜひ検討してみて。
![[料金]:料金プラン表](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_20191029_14-1024x519.jpg)
LEE100人隊も体験!「MANOMAのある生活」
sayakoさん
![[アプリ]:MANOMAアプリ画面](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_2019110101_01-1024x820.jpg)
例えば、「ベッドに入った後に戸締まりをしていなかった事に気づき、スマフォのアプリで施錠する」「家に帰る5分前にスマフォのアプリでリビングのエアコンをつけておく」
こんな理想的な事をすでに「当たり前の事」として生活している家族が増えているとご存知ですか。
かつて映画やアニメの世界でおこっていた事が、スマフォで簡単に操作できるのです。
「MANOMA」で叶う!夢のような時短生活
tokoaさん
![[人物]:室内コミュニケーションカメラに映る子供の様子](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_2019110102_01-1024x1024.jpg)
小5と小2の男子2人。下の子がまだ不安なので、「おかえり」が言えるパートをしています。
お兄ちゃんは自分で鍵をもって帰宅後、遊びに行ったり、習い事に行ったりできますが、弟の面倒までは見られないという状況です。
私が、用事を済ませて慌てて帰ってきても、ランドセルを玄関に置いて「行ってきまーす!」となると私、いなくても大丈夫かななんて思ったりも。
でも、鍵を開けっ放しで公園にいってたこともあり。あともう少しなんだけどなといったところでした。
MANOMAで変わるかも♪私の暮らし
JUNさん
![[機器]:光るAIホームゲートウェイ](/blog/wp-content/uploads/2019/11/blg_img_2019110103_07-1024x768.jpg)
もうすぐ11月。まだまだ年末までは2ヶ月ほどありますが、個人的にはなんとなく忙しない気持ちになってくるタイミング…
あれやったっけ? あ、あれ忘れた…
毎年この時期になると、頭のなかの“やるコトリスト”に、小さな用事がふくらんで、少しずつモヤッと…
そんなタイミングに、ソニーのスマートホームサービス「MANOMA」(マノマ)を体験させていただくことになりました。
とっても自然、シンプルに、暮らしの安心とゆとりを手に入れることが出来ました。使ってみた感想をレポートさせていただきます。
シンプルに自然に。暮らしに寄り添うスマートホームサービス「MANOMA」を体験
●お問い合わせ=ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
0120-123-790
受付時間:10:00~20:00
※12月30日-1月3日およびメンテナンス日を除く
- ※Alexaの利用には、Amazonアカウントの登録と、セットアップが必要です。
- ※スマートホームの製品によっては別途接続するためのハブ(別売)が必要となる場合があります。
- ※Amazon、Alexaおよび関連する全てのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
撮影/齊藤晴香