電話相談

電話相談をご希望のお客様は、フォームへ情報をご記入ください。ご希望の時間帯・お電話番号にあらためて担当者より折り返しお電話させていただきます。

電話相談フォームはこちら

既にMANOMAをお申込済み・お使いの方はこちらからお問い合わせください

高齢の親の見守り

  • 高齢の母の転倒時の様子が録画されていて、
    対策に活用できました

    父が亡くなり、実家で独居で暮らす事になった高齢の母の見守りや日々のコミュニケーションのために利用を開始しました。 通話時間を気にすることなく利用できることや、家の中で転倒して怪我をする事がありましたがその様子を記録されていて、対策に活用することが出来ました。

    50代 男性
    利用機器:室内コミュニケーションカメラ

  • 高齢の母の転倒!
    すぐにヘルパーさんに連絡できました

    デイサービスのお迎えやヘルパーさん等、家族以外の人が自宅に出入りすることが増えたため導入。 高齢の母が転倒しており、直ぐに救助のヘルパーさんに連絡できた。音声通話ができるので、声掛けしている。認知症のある母は道具の使い方が分からなくなったりするので、カメラ越しに指示できる。

    50代 女性
    利用機器:室内コミュニケーションカメラ

  • 耳が遠くて電話に気づかないときでも
    様子がわかるので安心です

    耳が遠く電話に気づかなくても様子を見ることができ、無事を確認できました。 外出時電話しても応答がなかった為、心配になり確認した結果、耳が遠く電話に気付かず居眠りしていた。無事で良かった やれやれ

    60代 男性
    利用機器:室内コミュニケーションカメラ

  • 4台のカメラを駆使!
    認知症の母を見守っています

    高齢の母が一人暮らしになり、認知症があるため常に見守る必要があった。施設に入るのは本人も私ももう少し先にしたいと思ったので導入。4台のカメラをレンタルしているのでどの場所にいるかを全体画像でチェックして、在室している部屋のカメラにつなぐようにしている。iPadをスマートフォン以外に準備して、二台で別々の部屋をチェックしてどちらの部屋に移動しても声がかけられるようにしている。

    60代 女性
    利用機器:室内コミュニケーションカメラ

みんなの使い方

  • 家族を招待して、
    協力して親を見守り。

    ご家族は最大7名まで登録可能!ご家族のみなさまで協力することで負担軽減や見守り機会が増えることで安心につながりますね。

    家族を招待する方法
  • 離れて住む親も
    いつでも映像でつながれる。

    カメラから声掛けができ、通話時間を気にせずコミュニケーションがとれ、何かあったら録画を見れば、状況がわかるので対策にいかせますね。

    室内コミュニケーションカメラの使い方

もっと活用しよう

遠隔操作で熱中症などの
生活リスクもサポート!

暑い日の室温など、高齢になると気づきにくい生活のリスクもサポート。スマホから温度・湿度も時系列で確認し、 エアコンを遠隔操作できます。設定温度になったら通知や自動でエアコン操作できるレシピも活用できます。

家電をリモコン操作する方法 「設定温度/湿度になったら
リモコン操作」レシピの設定方法

関連動画

  • [機器]・室内コミュニケーションカメラのご紹介

    室内コミュニケーションカメラのご紹介

  • [機器]・スマート家電リモコンのご紹介

    スマート家電リモコンのご紹介

別のシーンを見る

Follow US

  • ユーチューブアイコン
  • 友だち追加