SONY

電話相談

電話相談をご希望のお客様は、フォームへ情報をご記入ください。ご希望の時間帯・お電話番号にあらためて担当者より折り返しお電話させていただきます。

電話相談フォームはこちら

既にMANOMAをお申込済み・お使いの方はこちらからお問い合わせください

MANOMAご利用マニュアル

室内コミュニケーションカメラを利用する

室内コミュニケーションカメラ(以降、室内カメラ)を利用することで、不在時でも室内カメラを設置したお部屋の様子を録画したり、外出先からお部屋の様子をモニタリング(ライブカメラ)しながら、在宅中のご家族とコミュニケーションをとったりすることができます。
ここでは室内カメラでできること、およびその設定方法について説明します。

室内カメラの録画モードを設定する

1カメラ画面の右上にあるオプションメニューをタップします。

カメラ画面の右上にあるオプションメニューをタップします。

2オプションメニューで「カメラ設定」をタップします。

オプションメニューで「カメラ設定」をタップします。

カメラ設定画面で設定・表示できる項目は以下のとおりです。
【感度設定】
人感センサーで検知する感度のレベルを設定します。
【録画モード】
録画品質を設定します。
・長時間モード(初期値): 長期の録画ができます。
・高画質モード: 長時間モードと画質やビットレートが異なるため、1-2日の録画が可能です。
【microSDカード】
カード容量の残量表示とカードの安全な取り出し方法についてのご案内、microSDカードのフォーマット(保存データ削除)ができます。
【その他】
ファームウェアバーションを表示します。最新のものか確認でき、古い場合はファームウェア更新できます。

Follow US